1
香港のお正月は農歷新年で祝います。
今年は2月16日。
今は年末、あちこちお正月のデコレーション。
家の中に貼る輝春というお正月飾りや利是封(お年玉袋)を売るお店が
それらの色で真っ赤に賑わっています。
青島啤酒のお正月バージョンがかわいいと聞き
ずっと気になっていましたが、
灯台下暗し、近所の小さなスーパー百佳(パークン)にありました。

コレです。
確かにかわいい。でもお正月カラーの赤じゃない。
ワンコが赤いから?青島だから?緑じゃないの?
などと思いつつ、
私はビールを飲まないので
とりあえずお飾り用に2本だけ購入。
新年家族が集まった時に開けるでしょう。

阿cow、みみいがいはこんな感じだったなぁ…くすん
▲
by leifu-nihongkong
| 2018-02-02 22:31
| つれづれ(香港)
1月もあっという間に半分
今年の旧正月は2月16日が初一
そう、あと1ヶ月切りました。
先週位から街のディスプレイなどが
どんどんお正月仕様に。
今年のスタバやパシコのお正月グッズも可愛らしい。
と、日本在住の友人からの情報。香港在住なのに疎いワタクシ。
いつも情報どうもありがとう。
今年の旧正月は2月16日が初一
そう、あと1ヶ月切りました。
先週位から街のディスプレイなどが
どんどんお正月仕様に。
今年のスタバやパシコのお正月グッズも可愛らしい。
と、日本在住の友人からの情報。香港在住なのに疎いワタクシ。
いつも情報どうもありがとう。

そんなお友達からのリクエスト、パシフィックコーヒーの利是袋とポーチのセット。
こちらを発売日にゲット。
ゲットするためには、指定ドリンク3種のうちから一杯オーダーしなければならないのだけれど
これがまた陳皮牛奶咖啡(陳皮入りのラテ?)というなんとも摩訶不思議なメニュー達。
もちろんこの一番摩訶不思議なのをオーダー(笑)
陳皮は最後の最後にフワッと感じたくらいの普通の甘いラテ。
飲める代物で良かったです。


その他にも、この時期限定のグッズが。
買わないとはいえ、目に嬉しいかわいさ。
こちらの写真は干支でもなんでもなく、銅鑼湾のFashion walkにあったディスプレイ

猫年はあるのですよね。ベトナムに。
▲
by leifu-nihongkong
| 2018-01-17 12:36
| つれづれ(香港)
すっかり新年のご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
恭喜發財
身體健康
心想事成
喜氣洋洋
笑口常開
健康で、いつも笑顔でいられる素敵な一年になりますように。
こちらは義父母の住む2階のお飾り。

左上は團年飯。年三十(大晦日)に家族揃っての晩ごはん。
縁起よく、8つか9つのお料理が並ぶことが多いのですが
この時は親戚のおじさん手作りのお料理も加わり、テーブルに載り切らないほどでした。
大きな花瓶のお花、いつもは島からお出かけして購入していたのですが
今年は島の街市で購入。きれいに開きました。
こちらは私たちの部屋がある3階の飾りつけ

新年用に購入したのではないひとつ25ドルのちいさな球根も、花が開けばこんなにきれい。
おリボンつけてドレスアップしてみました。
色んなお飾りがありますが、老公がこだわるのは
「字が普通の」そして「お魚」(笑)
丸文字などは好みじゃないそうです。
という事で、
3階のお飾りには、必ずお魚がおります。
もう初六、火曜日。日系企業を含む外資の会社はもう昨日からお仕事が
始まっているところが多いです。
香港企業にお勤めの皆さんもそろそろ普通の出勤体制に戻る頃ですね。
私も今週は、宿題したり、今後の準備開始。
さて、どんな1年になるでしょう。
楽しみ楽しみ。
恭喜發財
身體健康
心想事成
喜氣洋洋
笑口常開
健康で、いつも笑顔でいられる素敵な一年になりますように。
こちらは義父母の住む2階のお飾り。

左上は團年飯。年三十(大晦日)に家族揃っての晩ごはん。
縁起よく、8つか9つのお料理が並ぶことが多いのですが
この時は親戚のおじさん手作りのお料理も加わり、テーブルに載り切らないほどでした。
大きな花瓶のお花、いつもは島からお出かけして購入していたのですが
今年は島の街市で購入。きれいに開きました。
こちらは私たちの部屋がある3階の飾りつけ

新年用に購入したのではないひとつ25ドルのちいさな球根も、花が開けばこんなにきれい。
おリボンつけてドレスアップしてみました。
色んなお飾りがありますが、老公がこだわるのは
「字が普通の」そして「お魚」(笑)
丸文字などは好みじゃないそうです。
という事で、
3階のお飾りには、必ずお魚がおります。
もう初六、火曜日。日系企業を含む外資の会社はもう昨日からお仕事が
始まっているところが多いです。
香港企業にお勤めの皆さんもそろそろ普通の出勤体制に戻る頃ですね。
私も今週は、宿題したり、今後の準備開始。
さて、どんな1年になるでしょう。
楽しみ楽しみ。
▲
by leifu-nihongkong
| 2015-02-24 14:17
携帯から、何故か先ほどの記事には写真が2枚だけアップ可能。




ほかに一緒に載せたい画像があったのですが…

これ。
出来上がりの整列した写真は撮り忘れました(^^;;

これは、義兄弟姉妹達にあげる分
ラップにくるんで持って行こうとしたら、皆さん忙しいんですって。
ちょっとお義母さんかわいそうでした。
でも、数日後には皆さん勢ぞろいですからね^ ^

埠頭の前に人だかり

無料で揮春を書いてくれました。

今年の分に貼り替えますよ。
▲
by leifu-nihongkong
| 2015-02-14 13:03
| つれづれ(香港)


いよいよ来週は新年
年糕をつくる季節がやってきました。
今年もほとんどお手伝い出来ませんでしたが
この生地をひと晩寝かせて
翌朝蒸した後、成型をちょっとだけお手伝いしました。
▲
by leifu-nihongkong
| 2015-02-14 12:13
| つれづれ(香港)

揮春 fai1 cheun1


老少平安 louh5 siu3 pihng6 on1
safety for elder and yanger

福壽康寧 fuk1 sauh6 hong1 nihng4
luck,longevity,health and peace

財源廣進 choih4 yuhn4 gwong2 jeun3
many sources to have money

精神爽利

一見發財

狗馬亨通

開機大吉

學業猛進

和氣生財

六畜平安
わー 残念
発音記号がぼけて見えませんね。
ごめんなさい。
とりあえず、なんとなくふりがなふってみます。
あと、英語の訳(そのままコピーですけど)
少しお待ちください。
ちなみにイエール式とライ式か千島式を
私が勝手にミックスしたテキトー発音記号です。
イエール式だとトーンを示す記号を入れられなくて(^^;;
▲
by leifu-nihongkong
| 2011-02-11 19:18
| 携帯より(香港)

あら、朝から人だかり
街市前の船着場


ちょっと覗いてみたら、魚を売ってました。
お正月は市場がお休みになるので
通常は取り締まりが厳しいのですが
この時期特別に許可が降りているそうです。

島の埠頭から北側を歩いていたら
色とりどりの旗が。
初漁だったのかな。





だんなさんをお見送り
さて、どれ位釣れたかな?
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
だんなさんは釣りに行ったし、義兄弟姉妹たちは帰ったし
今日は残ってる宿題をやるぞー
なんて、朝はのんびりモードだったのですが
このあと怒涛のようにお客様がわんさか
帰ったはずの兄弟姉妹も数家族戻ってきました。
昼ご飯、晩ごはんともに大人数。晩は円卓が2つになりました。
通常、初三は赤口にあたるのでお家の訪問は良くない日とされているのですが
最近は都合の関係でわりと気にしなくなってきたようです。
(少なくとも我が家では)
うーん、こんなことなら家にいなさい!と
言えば良かったかな(^^;;
(案の定この晩、口喧嘩になりました(笑))
誰かも分からずにこにこご挨拶
単語の羅列でとりあえずコミュニケーションを図ってみました。
▲
by leifu-nihongkong
| 2011-02-06 22:45
| 携帯より(香港)


初二、元旦翌日です。
元旦から営業のお店もありましたが
今日から仕事始めのお店もぽちぽち
だんなさんのお友達宅へお邪魔しました。
香港の家庭はこんな感じ(のお家もあります)
まどからお隣が丸見えです。
カレンダーとかテレビで何を見てるかも
分かってしまいます。

3階のリフォームがほぼ完了しました(遅)
お花と果物、お客様が来た時にお出しする
お菓子も少し、お家にあったりんごの形の入れものに入れました。
もう少しで水仙が開きます。
良い香りは良い気を運ぶとか?
お部屋に植物があるっていいですね。
▲
by leifu-nihongkong
| 2011-02-04 23:28
| 携帯より(香港)

茶餐廳でも


小さな商場でも

これはifcと並行して並ぶ通路からの1枚

街角の小さな神様?にもお花が


これは親戚のお家に行ったときに撮りました。
このように大きな花瓶に長持ちするお花を飾り
「花開富貴」をぺたり。


埠頭のそばに出店があちこち
ものすごい人出でした。
果物屋さんは大盛況。親戚廻りに持って行くのでしょうね。
▲
by leifu-nihongkong
| 2011-02-04 08:31
| 携帯より(香港)
1